「 手順 」 一覧

「ファイル名を指定して実行」に履歴がでない時の対処

2018/08/04   -トラブル
 , ,

先日、会社で使用しているPCでWindows updateを行い情シスから渡された設定手順通りに設定するという作業を行いました。 作業を終えると「ファイル名を指定して実行」を使った所、履歴が全て消えて ...

Windows10でディスプレイ毎に異なる壁紙を設定する方法

2018/07/03   -その他
 , ,

Windowsは古くからマルチディスプレイをサポートし、マルチディスプレイで効率を上げるべく進化をしてきました。そんな訳でディスプレイを2枚だとか3枚使用している人も多いかと思います。 そこでぶち当た ...

Windwos10の標準機能でランチャーを使う

今回はWindows10の標準機能ででランチャー的な機能を使う方法についてです。 ランチャーはあると便利ですが、職場のPCなどでは迂闊にソフトウェアをインストールしたりできませんよね。そんな時に標準機 ...

WindowsPCでマウスカーソルをキャプチャする方法!

今回はTips的な感じでマウスのカーソルをキャプチャ(スクリーンショット)に含める方法について説明してみます~ フリーソフトなどを使えば簡単に実現可能ですが、職場のPCなどにはあまり変なツール入れたく ...

ウィルスバスターの邪魔な広告を消す方法!

先日レビューしたZenbook13ですが、セキュリティ対策としてウィルスバスタークラウドを利用しています。こいつがデフォルト設定だとポップアップで広告出してくるんですよね。。今回はそいつを表示させなく ...

仮想ハードディスク(VHD)を自動マウントする方法

先日、Transbook T100chiのMicroSDカードをVHD化するという記事を書きましたが、それだけではPC起動の度にアンマウント(解除)されてしまいます。そこで自動でマウントするように設定 ...

Transbook T100Chiに仮想ハードディスクを導入してみた!

えー、、最近再びT100Chiが活躍しているので色々といじって使い勝手の向上を図っています。そこで今回はMicroSDカードを仮想ハードディスク化してみました。その手順等について説明していきます。 仮 ...

「OneNoteに送る」を消す方法!

Windows10のFall creaters updateだかその辺を入れてから出てくるようになった「OneNoteに送る」ってありますよね。 OneNote自体は便利で愛用していますが、この送る機 ...

T100Chiのストレージ空き容量を増やしてみる

最近リビングでブログ書いたりすることが多くなり、久しぶりにTransbook T100Chiが活躍しております。しかし、購入から2年近く経ったこともあり、度重なるWindows Updateなどにより ...

AmazonDashButton実使用レビュー!

少し前に紹介したAmazon Dash Buttonですが、 手元に届いたので使用感や使い方を紹介していきます。 ↓紹介記事はコチラ ポチッとしたら注文完了!Amazon Dash Button! 通 ...

選択したファイルの名前を一括で取得する方法

2016/12/18   -その他
 , ,

先日仕事で選択したファイルのファイル名だけ取得したいということがありました。 更新したファイルの名前をメールに貼りつけたかった訳です。 んでまぁなんか楽な方法ないかなぁ~といじくっていたらありました。 ...

T100Chiのタッチパネルが反応しない場合の対処法

Transbook T100 Chiのタッチパネル不具合が思っていた以上に頻発するので、 その対処法についてまとめてみます。 結構困ってる人いるんじゃないかしら。。 タッチパネルが反応しなくなる不具合 ...

エックスサーバーにおけるWordPress自動インストールの手順

2016/11/05   -Wordpress
 , ,

今回はエックスサーバーにWordPressを自動インストールする手順について解説していきます。 別分野の趣味ブログとしてDIY系のブログを立ち上げたので備忘録も兼ねて解説! エックスサーバー 今回利用 ...

Copyright© ガジェットのある暮らし , 2023 All Rights Reserved.