「 Windows 」 一覧

「ファイル名を指定して実行」に履歴がでない時の対処

2018/08/04   -トラブル
 , ,

先日、会社で使用しているPCでWindows updateを行い情シスから渡された設定手順通りに設定するという作業を行いました。 作業を終えると「ファイル名を指定して実行」を使った所、履歴が全て消えて ...

Windows10でディスプレイ毎に異なる壁紙を設定する方法

2018/07/03   -その他
 , ,

Windowsは古くからマルチディスプレイをサポートし、マルチディスプレイで効率を上げるべく進化をしてきました。そんな訳でディスプレイを2枚だとか3枚使用している人も多いかと思います。 そこでぶち当た ...

Windwos10の標準機能でランチャーを使う

今回はWindows10の標準機能ででランチャー的な機能を使う方法についてです。 ランチャーはあると便利ですが、職場のPCなどでは迂闊にソフトウェアをインストールしたりできませんよね。そんな時に標準機 ...

ウィルスバスターの邪魔な広告を消す方法!

先日レビューしたZenbook13ですが、セキュリティ対策としてウィルスバスタークラウドを利用しています。こいつがデフォルト設定だとポップアップで広告出してくるんですよね。。今回はそいつを表示させなく ...

薄型軽量!Zenbook13(UX331UN)レビュー!

最近リビングで作業することが多く、Transbook T100chiが大活躍していました。しかし、本格的な作業をするにあたって、T100chiではやや力不足。。というか画面も小さいしちょっと不便。。 ...

仮想ハードディスク(VHD)を自動マウントする方法

先日、Transbook T100chiのMicroSDカードをVHD化するという記事を書きましたが、それだけではPC起動の度にアンマウント(解除)されてしまいます。そこで自動でマウントするように設定 ...

Transbook T100Chiに仮想ハードディスクを導入してみた!

えー、、最近再びT100Chiが活躍しているので色々といじって使い勝手の向上を図っています。そこで今回はMicroSDカードを仮想ハードディスク化してみました。その手順等について説明していきます。 仮 ...

「OneNoteに送る」を消す方法!

Windows10のFall creaters updateだかその辺を入れてから出てくるようになった「OneNoteに送る」ってありますよね。 OneNote自体は便利で愛用していますが、この送る機 ...

T100Chiのストレージ空き容量を増やしてみる

最近リビングでブログ書いたりすることが多くなり、久しぶりにTransbook T100Chiが活躍しております。しかし、購入から2年近く経ったこともあり、度重なるWindows Updateなどにより ...

選択したファイルの名前を一括で取得する方法

2016/12/18   -その他
 , ,

先日仕事で選択したファイルのファイル名だけ取得したいということがありました。 更新したファイルの名前をメールに貼りつけたかった訳です。 んでまぁなんか楽な方法ないかなぁ~といじくっていたらありました。 ...

Surfaceシリーズに新製品「Surface Studio」と「Surface Dial」が登場!

Microsoftは2016年10月26日(現地時間)に新製品発表イベントを開き、 一体型PCの「Surface Studio」と操作補助デバイス「Surface Dial」を発表しました。 Surf ...

ダイアログのボタンに下線が付いたり付かなかったり?

2016/10/16   -トラブル
 

先日、お仕事で画面モックを作成していてあることに気が付きました。 ダイアログ上のボタン、「はい(Y)」のYに下線が付いたり付かなかったりするのです。 調べて見てもその辺りの情報を扱っているサイトは見つ ...

Windows7でWindowsUpdateが進まない時の対処法!

2016/10/06   -トラブル
 ,

先日、職場の仕事用PCのOSを入れなおしました。 Windows 7 32bit版からWindows 7 64bit版へ。 実装メモリ4GBの認識が3GBなのでいい加減厳しいだろう、、と。 OSを入れ ...

Windows標準アプリ「付箋」の便利な使い方

2016/09/26   -アプリ、ツール
 

少し前に「Windows 10 Anniversary Updateで消えた「付箋」!?」という記事を書きましたが、 これが意外なことにとアクセスが伸びていました。 ほぼ毎日アクセスがあるようですので ...

iPadをWindowsPC化!?「Wi board」

以前AndroidやiOSの端末をノートPC風に使えるデバイスを紹介しましたが、 今度はiPadやAndroidタブレットをWindowsPCライクに扱えるデバイスが登場しました。 (関連:スマホをノ ...

Copyright© ガジェットのある暮らし , 2023 All Rights Reserved.