クラウドファンディング

スマホをノートPC風に扱える!?SuperbookとNexDock

投稿日:2016年7月29日 更新日:

superbook01

ノートPC風デバイス

Kickstarter と indiegogo で面白いアイテムを見つけました。

スマホをあたかもノートPCのように扱えるというシロモノです。

それがSuperbookとNexDockです。
どちらもクラムシェル型の端末(処理能力やストレージを持たない)にスマートフォンを接続することで、 ノートPCサイズの液晶モニタとキーボード、トラックパッドを利用して作業が行えるというものです。

2016/09/14追記
Superbookは国内での取り扱いが開始されました。

スマホをノートPC風に扱える「Superbook」国内取り扱い開始!

 

Superbook

こちらはKickstarterで出資を募集しています。

サイズは11.6インチで99ドル~の出資で貰えるようです。

NexDockとは違いAndroid専用ですが、
RemixOSのように複数窓を立ち上げて操作ができるようになります。

またAndroid専用ですので、キーボードには「バック」「ホーム」「メニュー」などの
ナビゲートボタン用のキーが配置されています。

Android端末 + モバイルキーボードより作業が捗りそうですね。

NexDock

こちらはIndiegogoで出資を募集していました。(~2016年3月)

https://www.indiegogo.com/projects/nexdock-the-world-s-most-affordable-laptop-tablet-smartphone#/

サイズは14インチでこちらも99ドル~の出資で貰えます。
(といっても募集は終了してましたが、、orz)

NexDockはSuperbookとは異なり、
Windows、Android、iOSなどに対応しており、様々な端末で利用できます。

Windows10であればContinuum、Androidはミラーリング、iOSはAirPlayという形で利用できます。

また、単なるディスプレイ・キーボードとしても運用可能で、
通常のPCやラズパイでも使用可能だそうです。
汎用性が高いのは良いですね~

こちらは出資者への製品の発送が2016年6月頃予定とのことですので、
そろそろレビューする方がでてきそうですね。
※私は英語が苦手なのでプロジェクトの状況等はチェックしておりません\(^o^)/

おまけ

HPも似たようなモノを開発してるようです。

Elite X3というスマホをクラムシェル型の端末や専用ドック(モニタ、キーボード等と接続)を用いて同じようなことができるとか。

こちらは近いうちに発売されそうです。

http://h50146.www5.hp.com/3in1/elite_x3/

 

-クラウドファンディング
-, ,

Copyright© ガジェットのある暮らし , 2023 All Rights Reserved.