「ガジェット」 一覧

仮想ハードディスク(VHD)を自動マウントする方法

先日、Transbook T100chiのMicroSDカードをVHD化するという記事を書きましたが、それだけではPC起動の度にアンマウント(解除)されてしまいます。そこで自動でマウントするように設定 ...

Transbook T100Chiに仮想ハードディスクを導入してみた!

えー、、最近再びT100Chiが活躍しているので色々といじって使い勝手の向上を図っています。そこで今回はMicroSDカードを仮想ハードディスク化してみました。その手順等について説明していきます。 仮 ...

T100Chiのストレージ空き容量を増やしてみる

最近リビングでブログ書いたりすることが多くなり、久しぶりにTransbook T100Chiが活躍しております。しかし、購入から2年近く経ったこともあり、度重なるWindows Updateなどにより ...

iPad Pro10.5インチの箱の写真

iPad pro 10.5インチレビュー

2017/11/18   -ガジェット
 , , ,

今までiPad mini4を使っていましたが、proの10.5インチが良さげだったので買い替えました。 mini4から乗り換えてみてのレビューとなります。 mini4からの買い替え 2年ほど愛用してい ...

Logicoolが7年振りのトラックボール「MX ERGO」を発表!

先日Logicoolが実に7年振りにトラックボールを発表しました。 全国のトラックボーラーから歓喜の声が聞こえてきそうです。 LogicoolのトラボといえばM570 Logicoolのトラックボール ...

自動で歯磨きAmabrush!

ぱっとみおしゃぶりのような歯磨きグッズが登場しました。 その名はAmabrush! 咥えるだけで全ての歯を同時に磨いてくれるという便利アイテムです。 Amabrush 毎日3回、全ての歯を1本ずつ磨か ...

Microsoftの無線キーボード買ってみた!

MicrosoftのUniversal Foldable Keyboardというヤツを買ってみたのでレビューです。 今更感がハンパない感じですが。。 Universal Foldable Keyboa ...

2.45インチ!?超小型スマートフォン「Jelly」

Kickstarterにて超小型スマートフォンの出資募集がありました。 名前は「Jelly」 掌にすっぽりと収まるサイズながらAndroid7.0を搭載したイケてるヤツです。 Jelly スペック ス ...

Y!mobileがAndroid One第二弾の「S1」と「S2」を発表!

1月18日、ソフトバンクはAndroid Oneスマホ第二弾となる「S1」と「S2」を発表しました。 2機種はY!mobileから販売され、「S1」は2017年2月下旬、「S2」は2017年3月上旬に ...

AmazonDashButton実使用レビュー!

少し前に紹介したAmazon Dash Buttonですが、 手元に届いたので使用感や使い方を紹介していきます。 ↓紹介記事はコチラ ポチッとしたら注文完了!Amazon Dash Button! 通 ...

富士ソフトから新型モバイルルーター「+F FS030W」発売!

発表自体は先週辺りにありましたが、 明日の12月22日に販売が開始されるので紹介してみます。 +F FS030W FS020Wの後継機とも言えるモバイルルーターです。 特徴としてはシンプルで使いやすく ...

ZenFone 3 Ultra(ZU680KL)が遂に日本で発売!

ZenFone3と同時期から話題となっていたZenFone 3 Ultraですが、 遂に日本国内でも発売となりました。 ZenFone 3 Ultra(ZU680KL) スペック グローバル版が64G ...

ZenFone 3 Laserが遂に発売!価格は27,800円!

前々から話題になっていたZenFone 3 Laserが遂に発売となります。 ZenFone 3 Laser スペック ZenFone 3の国内版よりSoC周りは落としてきましたが、 RAMなどは強化 ...

フリーテルが「Priori4」を発表!¥14,800の低価格!

先日、フリーテルが「Priori4」を発表しました。 価格は14,800円とかなり攻めてきています。 Priori4 スペック スペックは然程高くはなく、ローエンドのエントリー機と言ったところでしょう ...

auが新モデル2機種発売!AQUOS Uとisai Beat

auから11月18日発売の2機種が発表されました。 AQUOS U SHV37 スペック こちらはSoCやRAM、ストレージを見る限りミドルエンドです。 恐らく一般的なライトユーザー層に狙いを絞り、 ...

Copyright© ガジェットのある暮らし , 2023 All Rights Reserved.